今さら聞けない…1号2号3号認定とは?

保育士の悩み

「1号・2号・3号認定」

私たち保育者は、この時期何度も耳にする言葉ですよね!

今一度一緒に再確認して保護者にもきちんと伝えられるように

頭を整理しておきましょ☆

4月からの新年度、園には、

何号認定の園児が何人いるかと把握しておくといいですね!

目次

①子ども・子育て支援新制度

2015年4月から「子ども・子育て支援新制度」が

全国的にスタートしました。

保育園、幼稚園(施設型給付園)、認定こども園・地域型保育

を利用する場合は、「教育・保育給付認定」

と呼ばれる認定を受ける必要があります。

3種類の認定区分

教育・保育給付認定には、1号認定・2号認定・3号認定

3種類の認定区分があり、どの施設を利用したいのかによって、

受けなければならない認定が変わってきます。

1号認定:教育標準時間認定
2号認定:保育認定(満3歳以上)
3号認定:保育認定(満3歳未満)

②1号認定度

対象

満3歳以上の幼稚園等での教育を利用する小学校就学前の子ども

内容

教育標準時間(基本的に4時間)で通園する場合に1号認定が必要です。

条件

認定を受けるための条件は特にありません。

保育を必要とする理由に該当していなくても

利用を希望するすべての人が認定を受けることができます。

利用可能施設

幼稚園、認定こども園(幼稚園枠)

・幼稚園などの施設に直接申し込みを行います。
・入園が決まると、施設を通じて、市区町村に対して認定を申請します。
・施設を通じて、市区町村から認定証が交付されます。

③2号認定

対象

満3歳以上の保育を必要とする小学校就学前の子ども

内容

保護者が(父母の場合は両方)保育を必要とする場合に該当していると、

2号認定が受けられます。

保育を必要とする場合の要件

・就労

・妊娠または出産

・疾病または心身障害

・同居親族の介護等

・災害復旧活動

・求職活動

・通学または職業訓練など

利用可能施設

保育園、認定こども園(保育園枠)

・預け(預かり)時間の最長は「8時間(保育短時間)or11時間(保育標準時間)」となります。
・市町村に直接認定を申請し「保育の必要性」が認められた場合、市区町村から認定証が交付されます

④3号認定

対象

満3歳未満の保育を必要とする小学校就学前の子ども

内容

保護者が(父母の場合は両方)保育を必要とする場合に該当していると、

3号認定が受けられます。

保育を必要とする場合の要件

・就労

・妊娠または出産

・疾病または心身障害

・同居親族の介護等

・災害復旧活動

・求職活動

・通学または職業訓練など

利用可能施設

保育園、認定こども園(保育園枠)、地域型保育

・預け(預かり)時間の最長は「8時間(保育短時間)or11時間(保育標準時間)」となります。
・市町村に直接認定を申請し「保育の必要性」が認められた場合、市区町村から認定証が交付されます

保育士等キャリアアップ研修なら人財育成協会へ!

受講した保育士の満足度98%詳しくは画像をクリック

2023年度から受講必須化となっている保育士等キャリアアップ研修は、保育士等の専門性の向上、リーダー的職員の育成を目的とした制度です。

給与改善にもつながる制度で、月最大4万円程度のお給料がアップします。

また、研修費用は支援制度の活用で抑えられるため、負担が少ないく、人財育成協会の場合は、受講料・テキスト代無料です。

人財育成協会の東京都保育士等キャリアアップ研修は、集合型でグループワークなども豊富な研修ですので、身につきやすく受講者の方にご好評いただいています!

気になる方は、研修一覧より詳細をご覧ください!

最新の投稿記事