令和5年度
東京都
保育士等キャリアアップ研修
厚労省キャリアアップ研修ガイドライン準拠

受講満足度98%
※1000人以上のアンケート調査の結果

乳児保育

1回目:10月3日(火)
2回目:11月7日(火)
いずれも9:00-18:00(計15時間)
会場:東京都文京区
お茶の水
参加費用:無料 (受講料・テキスト代 いずれも無料)

申し込み終了
研修を読み込み中

研修内容について

乳児保育

乳児保育に関する理解を深め、適切な環境を構成し、個々の子どもの発達の状態に応じた保育を行う力を養い、他の保育士等に乳児保育に関する適切な助言及び指導ができるよう、実践的な能力を身に付ける。

こんな方におすすめ!

  • 初めてリーダー担当になられた先生
  • 一人ひとりとじっくり遊び込みたい先生
  • 子どもの様子を的確に捉えた記録を学びたい先生
乳児保育
学習時間15時間

研修内容

  • 乳児保育の意義
  • 乳児保育の環境
  • 乳児への適切な関わり
  • 乳児の発達に応じた保育内容
  • 乳児保育の指導計画、記録及び評価

特徴

完全無料!

完全無料!

受講料も、テキストも完全無料。
一流の講師陣による充実した研修内容!

楽しい!

楽しい!

長時間でも飽きない独自プログラム。
双方向性で楽しく、おもしろい!

すぐ仕事に活かせる!

すぐ仕事に活かせる!

現場をよく知る先生による講義で、
明日からすぐに活用できる実践的な内容!

開催概要

  • このイベントは終了しました。
開催日時 1回目:10月3日(火)
2回目:11月7日(火)

いずれも9:00-18:00(計15時間)

会場
お茶の水エデュケーションセンター
〒113-0034 東京都 文京区 湯島1丁目6-1 TONEGAGWA2ビル 5階
会場への行き方
参加費

無料 (受講料・テキスト代 いずれも無料)

※ただし、以下に該当する場合、受講料およびテキスト代として、2万円お申し受けいたします。
① 勤務している保育施設が東京都にある
② 処遇改善等加算Ⅱ対象者(副主任保育士、分野別リーダー等)でない

定員 20名(先着順)
注意事項 申し込み後、やむを得ない理由により申し込んだ講座をキャンセルされる場合はセミナー事務局までご連絡ください。
なお、当日無断キャンセルの場合は、今後の受講をお断りする場合があります。

【連絡先】
一般社団法人 人財育成協会 事務局
電話:048-423-9597
メール:info@human-resource.net
畠山 拓也
講師

畠山 拓也

株式会社Lopi 代表取締役
童進クラブ 塾長

1983年3月2日生まれ、東京都杉並区出身。
私立豊南高校を卒業後、聖学院大学に入学し、保育士または幼稚園教諭になるために勉学に励む。
聖学院大学卒業後、幼稚園教諭として就職する。

経歴

中野区私立 幼稚園 勤務 株式会社運営 保育園 勤務 株式会社運営 保育事業法人 幼児教育部 勤務 株式会社Lopi 設立 代表取締役 就任 知育事業を童進クラブと命名 篠原学園保育医療専門学校 外部講師

教育にかける想い

小学生から勉強が苦手でした。幼少期から高校入学まで無理やり机に座らされるも、いやいや取り組むため、成果 が出ずにますます勉強が嫌いになる負のスパイラルの中にいました。ところが高校入学を機に周囲よりも少し勉強が 得意になり始めると「学ぶこと」そのものが楽しくなり「子どもたちに学ぶ楽しさを伝えたい」という夢ができ大学進学が 困難といわれる高校から大学進学を果たしました。勉強の大嫌いな私が作るカリキュラムだからこそ押し付け教育で はない「知ることを育む」指導ができると思い、法人設立に至りました。立ち上げ時は3名の生徒からスタートしまし たが、現在は200名以上のお子様が在籍しています。

申し込み終了

※定員になり次第、締め切り

上部ボタンをタップするとLINE QRコードが表示されます。
カメラでQRコードを写し、アカウントを追加してください。

公式LINEアカウントの登録をお願いします

公式LINEへご登録のうえ、研修の受講をお申し込みください。

近年、Gmailや携帯メールなどをご利用の方から、メールが届かない、見つからない、
迷惑メールに振り分けられて見逃してしまった、というお問い合わせが増えております。

LINEにご登録いただきますと、受講票など大切なご案内は、LINE経由でご連絡します。
LINE上で、研修のお申し込み・キャンセル・お問い合わせ等ができます。

こちらのQRコードをスマホのカメラで読み込んでください。

LINE
申し込み終了

人財育成協会の
保育士等キャリアアップ研修の
満足度 98%

乳児保育

その日その子に初めて会ったと思って保育するというお話、明日にでも園の先生たちと共有したい。
保育の連続性を考えながら、引き続き丁寧に子どもたちと向き合い、「乳児保育」を楽しんでいきたい。
今日の研修を今一度振り返り、「わかった!」と、自分の言葉で伝えられるまでに理解を深めたいと感じた。

(東京都/Mさま)
乳児保育

キャリアアップ研修ということで身構えていましたが、講師の先生の伝え方や進め方のおかげでストレスなく学べました。
乳幼児にとって大人に抱っこされる、してもらうことは大切だと考えていましたが、今後の保育でもその考えを大切にして子どもと関わっていきます。

(東京都/Tさま)
乳児保育

正解がひとつでは無い保育だからこそ、実際子どもと触れ合い観察し、他の保育者と話し合うことが大事だと感じました。
自身の保育観で凝り固まってる考え方もあるなと気付かされたので、柔軟に対応できるように今後も学び続けていきたいです。

(東京都/Nさま)
乳児保育

グループワークでは2歳児保育の重要視点で意見が分かれ、保育士や各園の考え方の違いを理解しました。
保育はチームで行うもので、同じ方向を目指す重要性を再認識し、良いチーム作りのための話し合いを大切にしたいです。

(東京都/Aさま)
乳児保育

ディスカッションを通じて具体的に考えられ、内容も実践に役立つものばかりでした。
講師の先生が現場経験を持つ保育士だったため、同じ目線で話してくれて非常に分かりやすかったです。

(東京都/Nさま)