※東京都内で勤務されている方は無料で受講できます
保育士等キャリアアップ研修は、処遇改善が重要なテーマの一つとなっています。
この研修を修了することで、処遇改善等加算Ⅱの対象資格を得られ、給料アップが期待できます。
施設や役職によって給与の額は異なりますが、最高で月に40,000円の手当が支給されることもあり、金銭面でも大きな支えとなります。
保育士等キャリアアップ研修を受講することで、各分野ごとに深く学ぶことができ、より専門性の高い知識やスキルが身に付きます。
また、最新の専門知識を持っている保育士が園内に増えることで、各分野の情報を園内で共有し、園全体で保育や保護者対応の質を上げることもできます。
これまで一般的な保育園の役職は園長・主任保育士のみで、若手・中堅保育士にはほとんど役職が与えられていませんでした。
今回、新たに役職を増やすことで、一般保育士から、職務別リーダー、専門リーダー、副主任保育士、主任保育士、園長とキャリアパスが明確になりました。
各役職に就くためには、8つの専門分野の研修のうち必要となるものを修了しなければなりません。
8つの専門分野についてはこちら
どの役職も1分野に付き15時間以上の受講が修了要件とされています。
適用時期:経験年数概ね7年以上
※適用時期についてはそれぞれ各園で任命された役職によって異なります。
適用時期:経験年数概ね3年以上
※適用時期についてはそれぞれ各園で任命された役職によって異なります。
保育士等キャリアアップ研修は、もし転居して所属の自治体が変わっても、その効力が失われません。
そのため、自分の復職や転職の際にも役立てることができます!
※は入力必須項目です。
私たち 一般社団法人 人財育成協会 は、
令和4年7月7日の七夕・一粒万倍日に、
人財育成・教育研修に熱い想いをもつ専門家7名が集い設立した、
新進気鋭の法人です。
志は大きく、
「教育立国の実現に向け、組織の宝、
国の宝といえる「人財」の育成に寄与すること」
を目的としています。
そのために、
1) 受講される保育士のみなさまの期待を超える研修を行う
2) 受講される方の行動変容の継続に寄与する研修を行う
3) あなたの園の進化成長に寄与する研修を行う。
ことを誓います。
1975年福岡県生まれ。東京育ち。
1997年に慶應義塾大学を卒業後、日本電気株式会社(NEC)に入社。日本コンサルティングブレーン株式会社を経て、
2010年に株式会社入江感動経営研究所を創業。
2022年に一般社団法人人財育成協会を設立し、代表理事に就任。