令和7年度(2025年度)の保育士等キャリアアップ研修募集がスタート!
お待たせいたしました!
4月1日(火)より令和7年度(2025年度)の研修の募集がスタートしました。
募集コース
- 6-7月コース: 7研修開催
- 7-8月コース: 5研修開催
保育士等キャリアアップ研修の受講可能7分野
- 乳児保育
- 幼児教育
- 障害児保育
- 食育・アレルギー対応
- 保健衛生・安全対策
- 保護者支援・子育て支援
- マネジメント
人気の研修は定員になり次第締め切りとなりますので、早めのお申し込みがおすすめです。
満足度96%!⼈財育成協会の保育士等キャリアアップ研修が選ばれる理由
1. 受講料・テキスト代が無料(東京都勤務の方)
東京都勤務の受講生は、受講料・テキスト代が完全無料です。
経済的負担を気にせず、質の高い研修を受けられます。
2. 少人数制の集合研修
大人数のオンライン研修では得られない、少人数ならではの双方向コミュニケーションが魅力です。
質問しやすく、他の受講生との意見交換も活発に行えます。
3. 50ページ以上のリッチテキスト付き
研修終了後も現場で活用できる、充実した内容のテキストを提供しています。
理論だけでなく実践に役立つ具体例やワークシートも含まれています。
4. 修了証は当日即日発行
研修修了証は当日に即日発行されるため、後日取りに行くなどの手間がありません。
研修だけで完結し、忙しい保育士の方々の負担を軽減します。
5. アクセスしやすい会場
会場は都内の中心地に位置し、公共交通機関でのアクセスが便利です。
周辺環境も良く、落ち着いた環境で集中して学べます。
東京都保育士等キャリアアップ研修の募集日程一覧
乳児保育
幼児教育
障害児保育
食育・アレルギー対応
保健衛生・安全対策
保護者支援・子育て支援
マネジメント
1日目:6月14日(土)2日目:7月19日(土)
東京都保育士等キャリアアップ研修を受講した保育士さんの感想
講師の方のユニークな語りや誘導には、コミュニケーションのアイデアが詰め込まれていて、保護者や地域の方々との関わりのヒントになりました。
グループのディスカッションでも、他の人の対応の仕方を聞くことができ参考になりました。(保護者支援・子育て支援研修受講/東京都/Kさん)
支援の仕方だけでなく、演習を通して障害を持つ側の身体的不便さ、気持ちなどに気づけて、とても分かりやすかったです。
障害の方や保護者方の思いを映像で拝見したり、家族が家族を思う作文などを通して、支援者としてできる事として、保育園職員へ共有するところから始めていきたいと思います。(障害児保育研修受講/東京都/Kさん)
保育で保健の仕事を始めて2年、どうしても皆がやらされてる感があると感じていました。 職員一人ひとりが危機管理を持って子どもたちに向き合ってほしいので、研修で教わった内発的動機付けを行えるようにしたいなと思います。
(マネジメント研修受講/東京都/Hさん)
オンライン研修も充実!
忙しい方や遠方の方も安心して受講いただけるオンライン研修も、6月頃から募集開始予定です。
人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修オンライン研修の特徴
- 全国どこからでも受講可能
- 業界最安水準の受講料
- ライブ形式で質問や交流ができる双方向型研修