令和7年度
東京都
保育士等キャリアアップ研修
厚労省キャリアアップ研修ガイドライン準拠

受講満足度96%
※1000人以上のアンケート調査の結果

保健衛生・安全対策

1日目:7月3日(木)
2日目:8月7日(木)
いずれも9:00-18:00(計15時間)
会場:新宿アイタウン会議室
都庁前駅歩7分
西新宿駅歩7分
新宿駅歩15分
参加費用:無料 (受講料・テキスト代 いずれも無料)

お申し込みはこちら ※LINE上で⾏います
研修を読み込み中

研修内容について

保健衛生・安全対策

保健衛生に関する理解を深め、適切に保健計画の作成と活用ができる力を養う。安全対策に関する理解を深め、適切な対策を講じることができる力を養う。他の保育士等に保健衛生・安全対策に関する適切な助言及び指導ができるよう、実践的な能力を身に付ける。

こんな方におすすめ!

  • 怪我や感染症など体調不良の子どもへの正しい対応を学びたい先生
  • 乳幼児への救命救急法を学び直したい先生
  • 地震や台風など防災時の対応スキルをアップしたい先生
保育衛生・安全対策
学習時間15時間

研修内容

  • 保健計画の作成と活用
  • 事故防止及び健康安全管理
  • 保育所における感染症対策ガイドライン
  • 乳保育の場において血液を介して感染する病気を防止するためのガイドライン
  • 教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン

特徴

完全無料!

完全無料!

受講料も、テキストも完全無料。
一流の講師陣による充実した研修内容!

楽しい!

楽しい!

長時間でも飽きない独自プログラム。
双方向性で楽しく、おもしろい!

すぐ仕事に活かせる!

すぐ仕事に活かせる!

現場をよく知る先生による講義で、
明日からすぐに活用できる実践的な内容!

開催概要

開催日時 1日目:7月3日(木)
2日目:8月7日(木)

いずれも9:00-18:00(計15時間)

会場
新宿アイタウン会議室
〒160-0023 東京都 新宿区西新宿6-21-1 アイタウン・プラザ 2階 206号室                都庁前駅歩7分/西新宿駅歩7分/新宿駅歩15分
電話:
03-6302-0059
会場への行き方
参加費

無料 (受講料・テキスト代 いずれも無料)

※ただし、
① 勤務している保育施設が東京都にある
② 処遇改善等加算Ⅱ対象者(副主任保育士、中核リーダー、専門リーダー、職務分野別リーダー、若手リーダー、および今後その役職につく見込みのある方)でない場合、受講料およびテキスト代として、14,000円お申し受けいたします。
※ご自身がどの役職に該当するかについては、勤務先にご確認ください。

定員 20名(先着順)
注意事項 やむを得ない理由により、お申込みをキャンセルされる場合は、下記事務局までご連絡ください。
なお、当日無断キャンセルの場合は、今後の受講をお断りする場合があります。

【連絡先】
一般社団法人 人財育成協会 事務局
電話:03-6302-0059
メール:info@human-resource.net
講師

柴崎 方恵

株式会社マザーグースホールディングス代表取締役
株式会社マザーグース代表取締役会長
株式会社マザーグースヒューマンケア代表取締役 
株式会社マザーキャリア取締役
NPO法人グローバルケア代表理事
守成クラブひるのめぐろ代表世話人等

経歴

1961年7月12日 東京都墨田区生まれ
慶應義塾大学 法学部・法律学科
大学卒業後ソニー㈱入社 役員秘書、技術者アシスタント、
マニュアル作成(翻訳等)のち海外営業部・マーケティング・北米担当する。
結婚 出産 後ソニー退社
1990年  2月 ㈱シーサイドソフトウェア 役員となる
1993年  2月 次男出産
1994年  2月 マザーグース設立(シーサイドソフトウェアの一事業部としてスタート)
1998年  8月 有限会社マザーグース 取締役社長 となる。
2000年  7月 認可外施設マザーグース保育ルーム開設
2000年 通産省主催 新規事業開拓支援事業にて 500万円得る
ママ安心システム 認められる 東京ビッグサイトにて展示
2000年 4月 厚生労働省管轄 社団法人全国ベビーシッター協会理事となる。
(現 公益社団法人全国保育サービス協会)2期務める。
2000年~2004年 ベビーシッター新任研修・現任I研修の事故安全関係の講座を担当する。
2018年 怒鳴らない子育て法の講義を茅ヶ崎市及び藤沢市で行う。
2013年 4月1日より神奈川県指定 障害児放課後等デイサービス開始
2013年 12月 CSPトレーナー取得 講座開始
2015年  4月 茅ヶ崎市子供・子育て会議委員となる。
2015年 12月 茅ヶ崎市認可保育園設立
2016年  4月 目黒区認可保育園設立
2016年 11月 Frankfurt 大学MBA取得
2017年  4月 企業主導型保育園設立
2017年  4月 茅ヶ崎市認可小規模保育A型設立
2019年  9月 株式会社マザーグースホールディングス代表取締役となる。
2019年 10月 人材紹介及び人材派遣認可取得
2021年  4月 大和市認可小規模保育園A型設立
2022年  3月 企業主導型神宮前保育園開園

公式LINEアカウントの登録をお願いします

公式LINEへご登録のうえ、研修の受講をお申し込みください。

近年、Gmailや携帯メールなどをご利用の方から、メールが届かない、見つからない、
迷惑メールに振り分けられて見逃してしまった、というお問い合わせが増えております。

LINEにご登録いただきますと、受講票など大切なご案内は、LINE経由でご連絡します。
LINE上で、研修のお申し込み・キャンセル・お問い合わせ等ができます。

こちらのQRコードをスマホのカメラで読み込んでください。

LINE

LINEアプリをお持ちでない⽅は ↓ こちらのフォーム ↓ からお申し込み下さい。

メールでお申し込み ※LINEアプリをお持ちでない⽅⽤

人財育成協会の
保育士等キャリアアップ研修の
満足度 98%

保健衛生・安全対策

園長・主任が不在の時間帯や土曜保育などに大災害が起こった場合は、自分達で判断をし、避難しなければならないため、充分な準備が大切だと思いました。
避難や待機の判断ができるよう、園の職員と話し、様々な場面を想定した避難訓練を行っていきたいです。

(東京都/Kさま)
保健衛生・安全対策

いつ、どんな時に起こるかわからない災害に対して、避難訓練などのマニュアルはあっても、活用できていないと感じ、勿体無いと思ったので、アクションカードを作る提案をしたいです

(東京都/Nさま)
保健衛生・安全対策

健康問題を抱えている子どもだけでなく、発達障害などの特性をもつお子さまをもつ保護者への声掛けや対応方法を教えてくださり、とても勉強になりました。

(東京都/Fさま)
保健衛生・安全対策

講師の先生の災害に対する思いと人を大切にする優しさを感じました。
いつも防災食を作る時にいかに美味しく食べられるように作るかを工夫していましたが、逆に食べられるものを厳選するためにありのままを出すべきだったことを学び、ハッとさせられました。

(東京都/Aさま)
保健衛生・安全対策

ナッツアレルギーの中にどんぐりが含まれる話や、災害時の安全確認として土曜日に確認をすることなど、自分の園でも行いたいと感じた部分が多くありました。 災害は、本当にいつ起きても対応できるよう職員間での話は大切にしていきたいです。

(東京都/Nさん)
スマホで完結!簡単申し込み!
公式LINEから申し込む