令和7年度
東京都
保育士等キャリアアップ研修
厚労省キャリアアップ研修ガイドライン準拠

受講満足度96%
※1000人以上のアンケート調査の結果

食育・アレルギー対応

1日目:7月29日(火)
2日目:8月29日(金)
いずれも9:00-18:00(計15時間)
会場:新宿アイタウン会議室
都庁前駅歩7分
西新宿駅歩7分
新宿駅歩15分
参加費用:無料 (受講料・テキスト代 いずれも無料)

お申し込みはこちら ※LINE上で⾏います
研修を読み込み中

研修内容について

食育・アレルギー対応

食育に関する理解を深め、適切に食育計画の作成と活用ができる力を養う。 アレルギー対応に関する理解を深め、適切にアレルギー対応を行うことができる力を養う。他の保育士等に食育・アレルギー対応に関する適切な助言及び指導ができるよう、実践的な能力を身に付ける。

こんな方におすすめ!

  • 食を通じた保護者支援に課題を感じている先生
  • 食育活動を充実させたい先生
  • アレルギーや衛生管理の正しい知識を学びたい先生
食育・アレルギー対応
学習時間15時間

研修内容

  • 栄養に関する基礎知識
  • 食育計画の作成と活用
  • アレルギー疾患の理解
  • 保育所における食事の提供ガイドライン
  • 保育所におけるアレルギー対応ガイドライン

特徴

完全無料!

完全無料!

受講料も、テキストも完全無料。
一流の講師陣による充実した研修内容!

楽しい!

楽しい!

長時間でも飽きない独自プログラム。
双方向性で楽しく、おもしろい!

すぐ仕事に活かせる!

すぐ仕事に活かせる!

現場をよく知る先生による講義で、
明日からすぐに活用できる実践的な内容!

開催概要

開催日時 1日目:7月29日(火)
2日目:8月29日(金)

いずれも9:00-18:00(計15時間)

会場
新宿アイタウン会議室
〒160-0023 東京都 新宿区西新宿6-21-1 アイタウン・プラザ 2階 206号室                都庁前駅歩7分/西新宿駅歩7分/新宿駅歩15分
電話:
03-6302-0059
会場への行き方
参加費

無料 (受講料・テキスト代 いずれも無料)

※ただし、
① 勤務している保育施設が東京都にある
② 処遇改善等加算Ⅱ対象者(副主任保育士、中核リーダー、専門リーダー、職務分野別リーダー、若手リーダー、および今後その役職につく見込みのある方)でない場合、受講料およびテキスト代として、14,000円お申し受けいたします。
※ご自身がどの役職に該当するかについては、勤務先にご確認ください。

定員 20名(先着順)
注意事項 やむを得ない理由により、お申込みをキャンセルされる場合は、下記事務局までご連絡ください。
なお、当日無断キャンセルの場合は、今後の受講をお断りする場合があります。

【連絡先】
一般社団法人 人財育成協会 事務局
電話:03-6302-0059
メール:info@human-resource.net
講師

関川 藍子

看護師 保健師養護教諭
衛生管理者保育士
公認心理師
医療的ケア教員

経歴

1976年生まれ。群馬県出身。 富山医科薬科大学(現在富山大学と合併)医学部看護学科卒業後、日本大学医学部附属板橋病院小児科病棟に3年勤務。
障害や一生付き合わなければならない疾患を抱える子ども達とたくさん出会い「退院したら終わりではない」ことを痛感。
障害児や医療的ケアを必要とする子ども達の受け入れもしている保育園に職場を移す。

保育園で働く中で、子ども達がのびのび生き生きと育っていくためには環境を整えることが大切と考えるようになり、
環境の一部である大人に目を向けるようになる。
保護者、保育士に向けたメンタルヘルス研修や命の話、性教育についての講座を実施中。

保育園看護師を10年以上していますが、近年アレルギーを持つ子どもが増えたことを実感しており、食育やアレルギーについての研修にも注力しています。

公式LINEアカウントの登録をお願いします

公式LINEへご登録のうえ、研修の受講をお申し込みください。

近年、Gmailや携帯メールなどをご利用の方から、メールが届かない、見つからない、
迷惑メールに振り分けられて見逃してしまった、というお問い合わせが増えております。

LINEにご登録いただきますと、受講票など大切なご案内は、LINE経由でご連絡します。
LINE上で、研修のお申し込み・キャンセル・お問い合わせ等ができます。

こちらのQRコードをスマホのカメラで読み込んでください。

LINE

LINEアプリをお持ちでない⽅は ↓ こちらのフォーム ↓ からお申し込み下さい。

メールでお申し込み ※LINEアプリをお持ちでない⽅⽤

人財育成協会の
保育士等キャリアアップ研修の
満足度 98%

食育・アレルギー対応

「食べる事は生きる事」を今日ほど実感した事はなく、とても分かりやすい講義だった。このような学びの機会をいただきとても意欲が増した。
AIには取って代わることの出来ない仕事
ということに身の引き締まる思いがする。
今回の学びを自分に落とし込み実践に繋げていきたい。

(東京都/Uさま)
食育・アレルギー対応

他園の保育士さんから栄養士とは違った視点での意見、特に子どもと1番近くで接している子どもたちの話(カレーの中に入っているじゃがいもとフライドポテトのじゃがいもが同じものだとわからない話など)をたくさん聞けて、もっと子どもたちの話を聞いて寄り添っていきたいと感じました!

(東京都/Mさま)
食育・アレルギー対応

自分の健康を見直すきっかけにもなりました。
保育士自身が食事の考え方を見直すことで、子どもたちへの伝え方、食育に繋がっていくと感じます。
食べることについて、食材について、もっと興味を持ってもらえるよう、食育の在り方を考えていきたいです。

(東京都/Fさま)
食育・アレルギー対応

グループワークでは、季節の食べ物やアレルギー児を想定した献立を考え、調理方法や味付け、調味料などを話し合いながら決めて行くのが面白かった。
また、アレルギー品目を用いたビンゴ大会もスリルがあり楽しかった。

(東京都/Oさま)
食育・アレルギー対応

献立作成の際に食材の組み合わせや彩り作業動線など考えていますが、ビタミンについて再度振り返って作成したいと思いました。

(東京都/Fさま)
スマホで完結!簡単申し込み!
公式LINEから申し込む