令和7年度
東京都
保育士等キャリアアップ研修
厚労省キャリアアップ研修ガイドライン準拠

受講満足度96%
※1000人以上のアンケート調査の結果

障害児保育

1日目:10月4日(土)
2日目:11月8日(土)
いずれも9:00-18:00(計15時間)
会場:新宿アイタウン会議室
都庁前駅歩7分
西新宿駅歩7分
新宿駅歩15分
参加費用:無料 (受講料・テキスト代 いずれも無料)

お申し込みはこちら ※LINE上で⾏います
研修を読み込み中

研修内容について

障害児保育

障害児保育に関する理解を深め、適切な障害児保育を計画し、個々の子どもの発達の状態に応じた障害児保育を行う力を養い、他の保育士等に障害児保育に関する適切な助言及び指導ができるよう、実践的な能力を身に付ける。

こんな方におすすめ!

  • 気になるお子さんがいらっしゃる先生
  • 他の子どもとの関わりに課題を感じる先生
  • 保育における合理的配慮を学びたい先生
障害児保育
学習時間15時間

研修内容

  • 障害の理解
  • 障害児保育の環境
  • 障害児の発達の援助
  • 家庭及び関係機関との連携
  • 障害児保育の指導計画、記録及び評価

特徴

完全無料!

完全無料!

受講料も、テキストも完全無料。
一流の講師陣による充実した研修内容!

楽しい!

楽しい!

長時間でも飽きない独自プログラム。
双方向性で楽しく、おもしろい!

すぐ仕事に活かせる!

すぐ仕事に活かせる!

現場をよく知る先生による講義で、
明日からすぐに活用できる実践的な内容!

開催概要

開催日時 1日目:10月4日(土)
2日目:11月8日(土)

いずれも9:00-18:00(計15時間)

会場
新宿アイタウン会議室
〒160-0023 東京都 新宿区西新宿6-21-1 アイタウン・プラザ 2階 206号室                都庁前駅歩7分/西新宿駅歩7分/新宿駅歩15分
電話:
03-6302-0059
会場への行き方
参加費

無料(受講料・テキスト代ともに無料)

ただし、下記に該当する方は有料(14,000円)となります。

(1)施設長や主任保育士など、管理職の立場にある方
(2)処遇改善等加算の対象となるリーダー的な発令を受けていない方
※ご自身の役職や施設が該当するかどうかは、必ず勤務先にご確認ください。

なお、下記都内対象施設に従事する方に限ります。
①認可保育所(私立または公設民営)
②認定こども園(私立または公設民営)
③幼稚園(施設給付型を受ける私立幼稚園)
④家庭的保育事業
⑤小規模保育事業
⑥事業所内保育事業
⑦居宅訪問型保育事業
⑧認証保育所(私立)

※受講料お支払い後のキャンセル・返金は原則できません。ご了承ください。
ただし、空席がある場合に限り、
同じ年度内の【別の研修】または【同じ園の別の方】への振替が可能です。
この場合、すでにお支払いいただいた受講料をそのまま振替先に充てることができます。

定員 20名(先着順)
注意事項 やむを得ない理由により、お申込みをキャンセルされる場合は、下記事務局までご連絡ください。
なお、当日無断キャンセルの場合は、今後の受講をお断りする場合があります。

【連絡先】
一般社団法人 人財育成協会 事務局
電話:03-6302-0059
メール:info@human-resource.net
講師

楢林 和宣

ならっきいグループ代表
株式会社あなたの素敵な笑顔のために 代表取締役
株式会社ならっきい 代表取締役
一般社団法人ならっきい 理事
護国の祈り 武田勝彦かたりべ会 九州ブロック長

経歴

1981年生まれ  山口県出身
新聞奨学生をしながらの大学生活だったので、大学を合計2校在籍経験
大学卒業後 株式会社ダスキン本社経理部にてサラリーマン勤務
教員免許取得後退職。関西地区複数の定時制高校等で指導後、大阪市立小学校教諭として勤務(特別支援学級等)
2011年~    福岡県小中高一貫私立校で教諭として勤務
2021年     ならっきいグループ設立 「すべては子どもたちの未来のために」の理念の下、福岡県にて児童発達支援、放課後等デイサービス、計画相談支援、就労支援事業等を運営。また、福岡県をはじめ、九州各県で研修や講話実績多数。

保有資格等  小学校教諭免許、中学校(社会)教諭免許、高等学校(情報、地理歴史、公民)教諭免許、児童発達支援管理責任者、簿記1級

座右の銘
山本五十六さんの言葉  やってみせ 言ってきかせてさせてみて 褒めてやらねば 人は動かじ


公式LINEアカウントの登録をお願いします

公式LINEへご登録のうえ、研修の受講をお申し込みください。

近年、Gmailや携帯メールなどをご利用の方から、メールが届かない、見つからない、
迷惑メールに振り分けられて見逃してしまった、というお問い合わせが増えております。

LINEにご登録いただきますと、受講票など大切なご案内は、LINE経由でご連絡します。
LINE上で、研修のお申し込み・キャンセル・お問い合わせ等ができます。

こちらのQRコードをスマホのカメラで読み込んでください。

LINE

LINEアプリをお持ちでない⽅は ↓ こちらのフォーム ↓ からお申し込み下さい。

メールでお申し込み ※LINEアプリをお持ちでない⽅⽤

人財育成協会の
保育士等キャリアアップ研修の
満足度 96%

障害児保育

演習を行うことで、支援の仕方だけでなく、障害を持つ側の身体的不便さや気持ちに気づくことができ、とても分かりやすかったです。
支援者として自園の職員へ共有するところから始めていきます。

(東京都/Kさま)
障害児保育

その子がどんな思いでどんな背景があり、その言動をしているのかに寄り添うことが大事であると思いました。
グループでは、話を聞く、話し合う、実践して不便な気持ちになってみる、ということが楽しかったです。
今後の保育に活かしていきます。

(東京都/Mさま)
障害児保育

目に見えない障害を抱えたお子さんに対し、みんなと同じが出来ないと頭では分かって居ても、同じ様な声掛けを全体に向けて行ってしまっていた。
正解はないと思うが、試してみてお互いの良い方向に向かう様に環境を整えていきたい

(東京都/Wさま)
障害児保育

発達の援助についての学びから、行事においては、環境の変化に不安にならないようにしていくこと、子どもが興味を持って参加できるように環境を整えていくことを実践していきたい。

(東京都/Wさま)
障害児保育

どの人もそれぞれみんな性格は違う。でもデコボコが激し過ぎて社会にうまく適用出来ないところがある。
その子に合った発達を考え、個別の最適化を図っていけたら、どの子も幸せになれる。
そんな集団生活をしていきたい。

(東京都/Sさま)
スマホで完結!簡単申し込み!
公式LINEから申し込む