開催概要
開催日時 |
1日目:2月2日(月) 2日目:3月9日(月) いずれも9:00-18:00(計15時間) |
---|---|
参加費 |
【受講料】 【研修テキスト】 【修了証】 ※受講料および各発行手数料をお支払い後のキャンセル・返金は原則としてできません。ご了承ください。 |
定員 | 100名(先着順) |
注意事項 | 【本人確認について】 研修参加にあたり、事前本人確認(Zoom実施)を行います。ご協力をお願い申し上げます。 【受講票について】 受講料の入金確認完了後にご案内をお送りいたします。 【キャンセルについて】 申し込み後、やむを得ない理由により申し込んだ講座をキャンセルされる場合は、事務局までご連絡ください。 なお、当日無断キャンセルの場合は、今後の受講をお断りする場合があります。 【連絡先】 一般社団法人 人財育成協会 事務局 電話:03-6302-0059 メール:info@human-resource.net |

田中 美智子
㈱Dental・RD代表取締役 管理栄養士
日本栄養士会認定 小児栄養分野管理栄養士
日本咀嚼学会認定 健康咀嚼指導士
経歴
1967年生まれ 滋賀県出身 管理栄養士として、病院や給食施設、保健所、保健センター、健康増進センター勤務経験20年 保健所にて給食施設指導や支援を行う、保育士向け研修会も実施 2012年より、フリー管理栄養士となり診療所・産婦人科・保健センター、歯科医院において離乳食指導・食事指導をするようになる。 「噛まない」「噛めない」などの子どもの支援を述べ3000名以上、実習を交えた子どもの食の偏りや食べ方の指導を行う 2016年~2020年 京都栄養医療専門学校にて非常勤講師「小児の食と栄養、食物アレルギー」「食育演習」を行う 認可保育園にて食育計画や給食支援、口腔機能育成や食べる力をつける支援を主に実施 2023年1月 ㈱Dental・RD設立 現在は、歯科医院における管理栄養士教育や食育指導者セミナー実施 食育指導者セミナーは歯科関係者、保育関係者、栄養士会など活動は県内外にも実施 本研修では実習やワークを交えて、楽しく2日間一緒に学びましょう

関川 藍子
看護師 保健師養護教諭
衛生管理者保育士
公認心理師
医療的ケア教員
経歴
1976年生まれ。群馬県出身。 富山医科薬科大学(現在富山大学と合併)医学部看護学科卒業後、日本大学医学部附属板橋病院小児科病棟に3年勤務。 障害や一生付き合わなければならない疾患を抱える子ども達とたくさん出会い「退院したら終わりではない」ことを痛感。 障害児や医療的ケアを必要とする子ども達の受け入れもしている保育園に職場を移す。
保育園で働く中で、子ども達がのびのび生き生きと育っていくためには環境を整えることが大切と考えるようになり、 環境の一部である大人に目を向けるようになる。 保護者、保育士に向けたメンタルヘルス研修や命の話、性教育についての講座を実施中。
保育園看護師を10年以上していますが、近年アレルギーを持つ子どもが増えたことを実感しており、食育やアレルギーについての研修にも注力しています。
公式LINEアカウントの登録をお願いします
公式LINEへご登録のうえ、研修の受講をお申し込みください。
近年、Gmailや携帯メールなどをご利用の方から、メールが届かない、見つからない、
迷惑メールに振り分けられて見逃してしまった、というお問い合わせが増えております。
LINEにご登録いただきますと、受講票など大切なご案内は、LINE経由でご連絡します。
LINE上で、研修のお申し込み・キャンセル・お問い合わせ等ができます。
こちらのQRコードをスマホのカメラで読み込んでください。

LINEアプリをお持ちでない⽅は ↓ こちらのフォーム ↓ からお申し込み下さい。
メールでお申し込み ※LINEアプリをお持ちでない⽅⽤