保育園で栽培するプランターでもできる冬野菜

自然

記事の概要を1分動画で紹介!

(音ありはスピーカーマークを押してください)

園によっては畑やプランターで毎年冬野菜を育てていることでしょう⭐️

「運動会や園行事で冬野菜まだ検討してなかった😅」

という保育園さんも多いかと思います(自園も今丁度畑の準備を始めました)

そこで、子どもたちと一緒に育てやすい冬野菜を紹介します❇️

1. カブ

カブは、様々な料理に加えることができ、葉の部分まで丸ごとおいしく食べることができる野菜です。

植える時期:9月~10月中旬
収穫時期:10月~12月
プランターOK

栽培方法

カブはプランターや畑で栽培できます。種を深さ約1センチにまきます。水やりは暖かい日中に行い、土が乾かないように、毎日与えましょう。

2. ほうれん草

冷涼な気候を好むので、秋から育てるのに適している。
日当たりが悪くても、プランターで育てられるくらい丈夫な野菜です。

植える時期:9月~10月
収穫時期:10月~12月
プランターOK

栽培方法

プランターでの栽培が簡単です。種を深さ約1センチにまき、適度な間隔をあけて、水やりは土が乾かないように管理しましょう。

3. ラディッシュ(大根)

ハツカダイコン(二十日大根)とも呼ばれており、種まきから収穫までの期間が30~40日程度と比較的短いのが特徴。

植える時期:9月上旬~10月下旬
収穫時期:10月~12月
プランターOK

栽培方法

プランターや畑で栽培できます。種を浅くまき、1日1回、早朝にたっぷりと水やりする のがポイント。

4. ほうれん草

水菜は、シャキシャキとした歯ごたえのある食感が特徴的

植える時期:9月半ば~10月
収穫時期:10月~12月
プランターOK

栽培方法

プランターでの栽培が簡単です。種を深さ約1センチにまき、適度な間隔をあけて、水やりは土が乾かないように管理しましょう。

5. スナップエンドウ

スナップエンドウは甘みがあり、
さやごと食べられ、冷凍保存も可能です。

植える時期:10月下旬~11月上旬
収穫時期:4月~5月
プランターOK

栽培方法

プランターでの栽培が簡単です。種を深さ約1センチにまき、適度な間隔をあけて、水やりは土が乾かないように管理しましょう。

おすすめ絵本

1. やさいのおなか

作・絵 きうち うち

出版社 福音感書店

2. やさいのおしゃべり

作 泉なほ

絵 いもとようこ

出版社 金の星社

最後まで読んでいただきありがとうございます!

他の記事も読んでみてくださいね♪

おすすめ記事

保育士等キャリアアップ研修なら人財育成協会へ!

2023年度から受講必須化となっている保育士等キャリアアップ研修は、保育士等の専門性の向上、リーダー的職員の育成を目的とした制度です。

給与改善にもつながる制度で、月最大4万円程度のお給料がアップします。

人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修は、満足度96%!

集合型でグループワークや演習が豊富な研修ですので「実践的なスキルが身につきやすい」「他園の事例も聞けて有意義!」と受講者の方にご好評いただいています!

また、人財育成協会の集合研修は、処遇改善等加算対象者など都道府県が規定する受講料免除対象の方は、受講料・テキスト代無料です。

人気の研修は早期に満員となる場合がありますので、お早めのお申し込みをおすすめします。

気になる方は、集合研修より詳細をご覧ください!

人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修がオンライン研修でスタート

全国で受講可能なオンライン研修を開始しました!

満足度96%の人財育成協会の研修を、園や自宅で受講可能です。

グループワークが豊富なライブ形式の研修を、ぜひ受講してみてください!

LINEでは最新情報の受け取りや簡単申し込みが可能です!ぜひ友だち追加してご活用ください!

≫LINEを友だち追加

最新の投稿記事

スマホで完結!簡単申し込み!
公式LINEから申し込む