秋になり、園庭や公園では、どんぐり拾いを楽しむ子どもたちも多いですよね。
どんぐりと言っても種類があるのは知っているけど、名前までは覚えていない方も多いはず!
ぜひ図鑑のように子どもたちと一緒にみて、探すヒントに使って欲しいという想いで、
今回どんぐりを保育者目線で、徹底解説します!
目次
どんぐりの紹介
- クヌギ・コナラ
- アベマキ・ウバメガシ
- アラカシ・シカラシ
正しい保存の仕方
- ①あながあいているどんぐりはよける
- ②熱いお湯で5分くらい茹でる
- ③冷凍庫で一週間冷やす
どんぐりを使った遊び方
- 簡単!秋のどんぐりオブジェ作り
- 冬は体力づくりにどんぐりマラソン!
オススメの絵本
- オススメ絵本 山のごちそう どんぐりの木(4・5歳児向け)
- オススメ絵本 まるごとどんぐりスペシャル(4・5歳児向け)
どんぐりの紹介
クヌギ
実は,丸くて大きい。コマにして遊べる。
クヌギの木の樹液には,カブトムシやクワガタなどの様々な昆虫が集まる。
コナラ
実は,細長い。
甘酸っぱい香りの樹液が出る。
アベマキ
実は、丸くて大きい。クヌギに似ている。 実の先がクヌギより太くて大きい。
ウバメガシ
葉が厚くて硬い。 実の先の周りが少し白っぽい。
アラカシ
実の表面に縦にしま模様がある。
西日本では、12月になっても実が落ちている。
シラカシ
帽子の横にしま模様がある。
先端にくびれがあり、段がついています。
正しい保存の仕方
①穴があいているどんぐりはよける
穴があいていたり、割れてしまっているもの、汚れているものは取り除きます。
②熱いお湯で5分くらい茹でる
鍋に水を入れ、沸かす前にどんぐりを入れて、沸騰後5分ほど茹でます。
浮いてきたどんぐりは取り除く。
③冷凍庫で1週間冷やす
どんぐりが冷めたら、新聞紙の上に並べて2、3日自然乾燥で、完全に乾かします。
その後、ビニール袋に入れ、冷凍庫に入れて、1週間ほど冷やします。
自然解凍し、しっかり乾燥させたら完成!保存は瓶や缶がオススメ!
どんぐりを使った遊び方
簡単!秋のどんぐりオブジェ作り
①どんぐりにマジックで顔やイラストを自由に書きます。
②そのどんぐりを何個か並べて、色画用紙にボンドで貼り付けます。
③周りやどんぐりの間に、秋の落ち葉も載せてボンドで付けて、簡単可愛い秋のオブジェが完成です。
冬は体力づくりにどんぐりマラソン!
何周走ったか数えるのにどんぐりを使うと、楽しく数字も学べます。
用意するもの
- 卵パック(10個入りのもの)パックの凹みに数字を1~10まで書いたシールを貼る
- どんぐりが入っているカゴ
①マラソンを一周走る毎にどんぐりをカゴから一つ手に取り、ポケットにしまいます。
②10個貯まったかなと思ったら、テーブルに置いてある卵パックの凹みに一個ずつ入れていきます。
③10個貯まっていなかったらまたポケットにしまい、再び走り、10個貯まったら10周クリアです。
マラソンカードを作って、シールやスタンプで頑張りを可視化してあげると意欲に繋がりますね!
オススメの絵本
山のごちそう どんぐりの木
作:ゆのきようこ
絵:川上 和生
出版社:理論社
4・5歳児向け
ツリー・ウォッチングや銘木図鑑などが次々に出て、木は静かなブームになりつつあります。身近な木につまっている自然の神秘と、人々との長い歴史を経たつながりが、やさしく、でも深く、ひたひたと伝わってくる絵本です
出版社:理論社より
まるごとどんぐりスペシャル
著者:おおたきれいこ
写真:みやづかなえ
出版社名:かもがわ出版
4・5歳児向け
どんぐりをまるごと遊ぶ本!
出版社:かもがわ出版より
10刷を超えた人気の本がバージョンアップして登場!オールカラー。作って、飾って、食べて、どんぐりを丸ごと遊ぶ本。ドングリカー、ケイタイからビンゴ、すごろくまで。ご家庭、保育園、幼稚園、学童、児童館で大活躍です。
保育士等キャリアアップ研修なら人財育成協会へ!
2023年度から受講必須化となっている保育士等キャリアアップ研修は、保育士等の専門性の向上、リーダー的職員の育成を目的とした制度です。
給与改善にもつながる制度で、月最大4万円程度のお給料がアップします。
また、研修費用は支援制度の活用で抑えられるため、負担が少ないく、人財育成協会の場合は、受講料・テキスト代無料です。
人財育成協会の東京都保育士等キャリアアップ研修は、集合型でグループワークなども豊富な研修ですので、身につきやすく受講者の方にご好評いただいています!
気になる方は、研修一覧より詳細をご覧ください!