今さら聞けない…保育園で意識したい電話マナー7選!

保護者対応

電話対応は、保育園の顔として、保護者や入園希望者、

取引先など様々な方とコミュニケーションをとる重要なスキルです。

しかし、電話での正しい言葉遣いや敬語、折り返し方法などは、

意外と知らない人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回、保育士が知っておくべき電話対応のポイントと

注意点を7つに厳選し、紹介します。

また、人材育成協会の東京都保育士等キャリアアップ研修でも、保護者支援・子育て支援分野で保護者に対する援助などを学ぶことができます。

対面式の研修で、明日から使えるような実践的な内容が身につきますので、気になる方は、研修一覧より詳細をご覧ください!

目次

①名前を明確に名乗る

電話に出るときの第一声は、

保育園名と自分の名前を明確に名乗ることがマナーです。

また、「もしもし」は使わないようにしましょう。

②復唱確認

相手の名前や用件は必ず復唱して確認し、

メモを取るようにしましょう。

聞き取れなかった場合は、お詫びの言葉を添えて聞き返すことが大切です。

③担当者が不在の場合

担当者が不在の場合は、その理由と戻り時間を伝え、

折り返す旨を告げましょう。

相手の連絡先と要件を忘れずに聞いておくことも重要です。

④相手が電話を切ってから受話器を置く

電話を切るときは、自分の名前とお礼を述べた後、

相手が電話を切ったことを確認してから受話器を置きましょう。

固定電話では、受話器を乱暴に置くと、

相手に不快感を与えてしまうこともあります。

⑤明るく元気な声で話す

明るく元気な声で話すことが大事です。

顔が見えない分、声のトーンや話し方が相手の印象を左右します。自分の話し声を録音して聞いてみると、改善点が見つかるかもしれません。

⑥相手の状況や気持ちに配慮する

保護者の方からの電話は、子どもの体調や行事、

入園等に関する不安などがある場合が多いです。

相手の話をよく聞いて、適切な対応やアドバイスをすることが大切です。

⑦周りの環境にも気をつける

⑦周りの環境にも気をつける

電話の近くで子どもが騒いでいたり、職員が話していると、

相手に聞こえてしまう可能性があります。

できる限り、静かな場所で対応しましょう。

もしも、難しい場合は相手に状況を説明し、

後ほど折り返す旨を伝えて、かけ直すことをおすすめします。

東京都保育士等キャリアアップ研修なら人財育成協会へ!

受講した保育士の満足度98%詳しくは画像をクリック

2023年度から受講必須化となっている保育士等キャリアアップ研修は、保育士等の専門性の向上、リーダー的職員の育成を目的とした制度です。

給与改善にもつながる制度で、月最大4万円程度のお給料がアップします。

また、研修費用は支援制度の活用で抑えられるため、負担が少ないく、人財育成協会の場合は、受講料・テキスト代無料です。

人財育成協会の東京都保育士等キャリアアップ研修は、集合型でグループワークなども豊富な研修ですので、身につきやすく受講者の方にご好評いただいています!

気になる方は、研修一覧より詳細をご覧ください!

最新の投稿記事