保育士等キャリアアップ研修-保護者支援・子育て支援研修内容(3月16日の様子)【受講者の感想】

実際の研修の内容

保育士等キャリアアップ研修「保護者支援・子育て支援」(講師:畠山先生)2日目が開催されました。

畠山先生はテキストの内容に沿いながら、

事例や、「こんなことがあった」という経験談、これまでに聞いたお話をされていました。

データや概念などの知識についてテキストを読むだけでは、なかなかわからない部分も

話し言葉や、『要はこういうこと』と説明してもらえると、頭に入ってきやすかったりしますよね。

集合型研修の良き部分である「グループワーク」
話し合ったり、演習をしたり様々ですが、本日は演習を実施しました!

その中の1つをご紹介します。
『5歳児になったつもり』で、とあるカードゲームをしました。
カードから連想できることをチームで沢山出してみる。
(どんなカードだったかはあえて伏せます。)

例)「~~そう。/~~が入っている。/飲み物は~~があいそう。/美味しそう。」

どんなところに注目しているか、何が見えているか、何を考えているか
参加者の皆様は夢中で取り組んでいました!


チームを変えて2回行ったのですが、畠山先生は各テーブルを回りながら

1回目はちょっとヤな奴として、2回目はフラットな畠山先生として、チームを回り

「私がテーブルに来た時どう思った?」と皆さんに聞いていました。

接し方や関わり方で、過ごしやすさや集中力にも差が出てくることを体験してみたんですね!

本日の研修にて人財育成協会、今年度の研修は終了となります。
ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。

新年度がやって参ります!
当協会は来年度もさまざまな研修を開催いたします。
まだ受けたことがないジャンルの研修、ぜひ受けてみてください!

快適な研修を、お届けできるように我々事務局も邁進してまいります。

皆様のご職場でのご活躍、心より応援申し上げます!

他の研修の様子も、こちらで紹介しています!

保護者支援・子育て支援研修を受講された方の感想

子どもとの関わりも大事ですが、保護者の方との関わりも大事、そしてどこまで支援援助出来るのか詳しく学べて良かったです。また他園の方との関わりもあり、様々なエピソードを聞けて、最後まで楽しい研修でした。

(東京都/Oさん)


グループワークが多くあったので、他園や他保育士の意見や話を聞くことができたので良かった。
他の研修ではテキスト通りの話など、硬いことが多かったが経験談などが多くあったので学びが得られた。

(東京都/Mさん)


講師の方のユニークな語りや誘導には、コミュニケーションのアイデアが詰め込まれていて、保護者や地域の方々との関わりのヒントになりました。
グループのディスカッションでも、他の人の対応の仕方を聞くことができ参考になりました。

(東京都/Sさん)

おすすめ記事

人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修がオンライン研修でスタート

2月〜全国で受講可能なオンライン研修を開始しました!

令和7年度(2025年度)のオンライン研修は6月から募集開始予定で、10月から研修開始予定となります。

グループワークが豊富なライブ形式の研修を、ぜひ受講してみてください!

募集開始の情報はホームページのお知らせ、または公式LINEで案内いたしますので、ご確認をお願いいたします。

公式LINEの登録はこちらから!

保育士等キャリアアップ研修なら人財育成協会へ!

2023年度から受講必須化となっている保育士等キャリアアップ研修は、保育士等の専門性の向上、リーダー的職員の育成を目的とした制度です。

給与改善にもつながる制度で、月最大4万円程度のお給料がアップします。

人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修は、満足度96%!

集合型でグループワークや演習が豊富な研修ですので「実践的なスキルが身につきやすい」「他園の事例も聞けて有意義!」と受講者の方にご好評いただいています!

また、人財育成協会の集合研修は、処遇改善等加算Ⅱ対象者など都道府県が規定する受講料免除対象の方は、受講料・テキスト代無料です。

気になる方は、集合研修より詳細をご覧ください!

最新の投稿記事

スマホで完結!簡単申し込み!
公式LINEから申し込む