知らないとやばい!? ”溶連菌”とは?

子どもの病気

保育園では、寒暖の差や乾燥から感染症にかかる子も増えてくる時期ですよね。

今回は、感染症の中でも、特にのどの痛みが強く出る『溶連菌感染症』について詳しく紹介します。

子どもだけでなく、大人も感染する可能性がある『溶連菌感染症』

今一度感染症について確認し、みんなで一緒に感染症の知識を深めていきましょう!

また、人材育成協会の東京都保育士等キャリアアップ研修でも、保育衛生・安全対策分野で感染症や事故防止などで学ぶことができます。

対面式の研修で、明日から使えるような実践的な内容が身につきますので、気になる方は、研修一覧より詳細をご覧ください!

目次

1 溶連菌の症状と特徴について

溶連菌は高熱や激しい喉の痛みが特徴。

特に「いちご舌」と呼ばれるいちごのようなブツブツの舌に変化する場合があります。

鼻水や咳症状がみられることは少ない。

2 流行時期

溶連菌は秋から春にかけての今の時期が流行しやすい。

特に乾燥による冬季は感染リスクが高まります。

3 感染経路と予防

飛沫感染・接触感染。

手洗い、うがい、咳エチケット(マスク)が重要。タオルや食器類など共有しない。

予防意識を高め、感染対策徹底しましょう。

4 治療方法

溶連菌は抗生物質で治療可能です。

医師の処方後に、完了まできちんと薬を飲み切ることが大切です。症状の改善後も一定期間の服薬が必要です。

5 保育園に登園できる期間

適切な抗菌薬による治療開始後 24 時間以内に感染力は失せるため、それ以降、全身状態が良ければ、登園は可能。

具体例:発症した日と翌日は園をお休み。

人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修がオンライン研修でスタート

2月〜全国で受講可能なオンライン研修を開始しました!

令和7年度(2025年度)のオンライン研修は6月から募集開始予定で、10月から研修開始予定となります。

グループワークが豊富なライブ形式の研修を、ぜひ受講してみてください!

募集開始の情報はホームページのお知らせ、または公式LINEで案内いたしますので、ご確認をお願いいたします。

公式LINEの登録はこちらから!

保育士等キャリアアップ研修なら人財育成協会へ!

2023年度から受講必須化となっている保育士等キャリアアップ研修は、保育士等の専門性の向上、リーダー的職員の育成を目的とした制度です。

給与改善にもつながる制度で、月最大4万円程度のお給料がアップします。

人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修は、満足度96%!

集合型でグループワークや演習が豊富な研修ですので「実践的なスキルが身につきやすい」「他園の事例も聞けて有意義!」と受講者の方にご好評いただいています!

また、人財育成協会の集合研修は、処遇改善等加算Ⅱ対象者など都道府県が規定する受講料免除対象の方は、受講料・テキスト代無料です。

気になる方は、集合研修より詳細をご覧ください!

最新の投稿記事

スマホで完結!簡単申し込み!
公式LINEから申し込む