
保育士等キャリアアップ研修「幼児教育」(講師:川名先生)2日目を開催いたしました!
1ヶ月ぶりに会う参加者の皆様
「1ヶ月経つの早くない…?もう3月?」
「前回を経て自園でこんなことがあった!」など
各テーブルで話していました!
演習では、各テーブルで意見を出し合ったり、
自園はこうしているといった意見の交換が行われました。
例えば遊びについて
『どんな遊びがあるか』『その際に配慮・援助できることは?』
例えば、記録について
『どんな記録の仕方があるか』『今後に活かせる記入方法って?』などなど
環境や状況にあわせて対策や留意点を考えていきました。
全体で共有する時には「えー!おー!いいなー!」
といったようなリアクションが飛び交っていました。
休憩中に
「来年度は〇〇歳児の担任になった!」
「うちは〇〇日に決まる!」
といった会話が聞こえてきました。
来年度がすぐそこに来ているなと思いました!
人財育成協会も来年度にむけて準備を進めています!
ブログを読んでくださっている皆様にもお会いできますように、
事務局も励んでまいります!

他の研修の様子も、こちらで紹介しています!
幼児教育の研修を受けた方の感想
とてもアットホームな研修でびっくりしました。 今の園にはない新しい発想でとてもいい刺激になりました。 私は0歳児クラスの担任ですが、2歳児クラスの子供とも関わるので幼児教育研修は興味深かったです。
(東京都/Iさん)
幼児クラスの担任を持つのが初めてで、どうしたらいいのか、何が正しいのかを考えながら日々保育していました。 研修で、「正しいということにとらわれなくていい」という話を聞き、子どもと関わる中で自分なりの保育の仕方をこれから確立していきたいと思いました。
(東京都/Hさん)
補助という立場な為、担任の先生の考えや思いを助けることで終わってしまったり、クラスによって保育が異なり戸惑うこともあります。 目標に向かって頑張る力・他人とうまく関わる力・感情をコントロールする力は、子ども主体の遊びの中で育つのだと聞き、その通りだと気づかされました。
(東京都/Wさん)
おすすめ記事
保育士等キャリアアップ研修なら人財育成協会へ!
2023年度から受講必須化となっている保育士等キャリアアップ研修は、保育士等の専門性の向上、リーダー的職員の育成を目的とした制度です。
給与改善にもつながる制度で、月最大4万円程度のお給料がアップします。
人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修は、満足度96%!
集合型でグループワークや演習が豊富な研修ですので「実践的なスキルが身につきやすい」「他園の事例も聞けて有意義!」と受講者の方にご好評いただいています!
また、人財育成協会の集合研修は、処遇改善等加算Ⅱ対象者など都道府県が規定する受講料免除対象の方は、受講料・テキスト代無料です。
気になる方は、集合研修より詳細をご覧ください!

人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修がオンライン研修でスタート
2月〜全国で受講可能なオンライン研修を開始しました!
令和7年度(2025年度)のオンライン研修は6月から募集開始予定で、10月から研修開始予定となります。
グループワークが豊富なライブ形式の研修を、ぜひ受講してみてください!
募集開始の情報はホームページのお知らせ、または公式LINEで案内いたしますので、ご確認をお願いいたします。
公式LINEの登録はこちらから!
