
保育士等キャリアアップ研修「保健衛生・安全対策」(講師:看護師・防災士の田原先生)の研修2日目
が行われました!
本日の講義では感染症とその対策、アレルギー児の対応、不慮の事故について取り扱いました。
その中でもアレルギーの講義中に行った演習で、一番の盛り上がりを見せていました。
練習用のエピペンを使って、実際に相手に打ってみるペアワークです。
テキストで学んでいても、実物に触れたことがある方はほとんどいなかったので、
皆さん最初は戸惑っていましたが、田原先生の説明を聞いて全員が成功していました。
実際に打ってみて
「意外と打つのに力がいるんだ。いきなり本番だったら怖くて失敗してたかも」
と気付きがあった方がいました。
エピペンを実際に使用する場面は少ないかもしれないですが、
いざという時に失敗しないためにも、このような経験ができたのはプラスになったと思います。
来年度も人財育成協会は集合型研修を開催しますので、
募集が始まったらぜひ皆さんご参加ください!

保健衛生・安全対策の研修を受けた方の感想
園内で取り組んでいる事もあったが、いざとなったときに子ども達を避難させる事も考えつつ、日ごろの散歩ルートを歩いてみたいと思った。
(東京都/Nさん)
研修で使用した、食物アレルギー等のアクションカードがあったら、災害時や応急処置の際に、誰でもすぐに行動に移すことができると思いました。 自園でも、ぜひ今後作成できたらと思いました。
(東京都/Mさん)
職員が疲弊しては安全なサポートはできない、という話を聞きハッとさせられました。そこまで考えての防災対策ができているのか、見直す必要性を感じました。研修を振り返り、これから自分の物にしていけたらと思います。
(東京都/Kさん)
おすすめ記事
人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修がオンライン研修でスタート
2月〜全国で受講可能なオンライン研修を開始しました!
令和7年度(2025年度)のオンライン研修は6月から募集開始予定で、10月から研修開始予定となります。
グループワークが豊富なライブ形式の研修を、ぜひ受講してみてください!
募集開始の情報はホームページのお知らせ、または公式LINEで案内いたしますので、ご確認をお願いいたします。
公式LINEの登録はこちらから!
保育士等キャリアアップ研修なら人財育成協会へ!
2023年度から受講必須化となっている保育士等キャリアアップ研修は、保育士等の専門性の向上、リーダー的職員の育成を目的とした制度です。
給与改善にもつながる制度で、月最大4万円程度のお給料がアップします。
人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修は、満足度96%!
集合型でグループワークや演習が豊富な研修ですので「実践的なスキルが身につきやすい」「他園の事例も聞けて有意義!」と受講者の方にご好評いただいています!
また、人財育成協会の集合研修は、処遇改善等加算Ⅱ対象者など都道府県が規定する受講料免除対象の方は、受講料・テキスト代無料です。
気になる方は、集合研修より詳細をご覧ください!