保育園のマネジメントに活用-行動に繋がる目標設定のフレームワーク

保育士の悩み

4月からいよいよ新年度が始まりますね。

保育士としての成長のために、年度初めの目標設定は重要です。

その中でも、「SMARTな目標設定」の考え方は、保育者にもとても効果的です。

SMARTとは、

Specific(具体的)

Measurable(計測可能)

Agreed Upon(同意している)

Reality(現実的)

Timeline(期限がある)

の頭文字を取ったものです。

今回は、「保育におけるドキュメンテーション作成」

という視点で具体例を出して紹介します。

また、人財育成協会の東京都保育士等キャリアアップ研修でも、マネジメント分野で実際に伝えている内容です。

対面式の研修でより実践的な内容が学べますので、気になる方は、研修一覧より詳細をご覧ください!

目次

①Specific:具体的、わかりやすい

保育士が具体的な目標を設定することで、取り組みやすくなります。

具体例

毎日、子どもたちの発言や行動、成長した姿を写真で記録しておく。

② Measurable:計測可能、数字になっている

目標が具体的であるだけでなく、計測可能なものであることも大切です。

具体例

毎週1つのドキュメンテーションを作成する。

③ Agreed Upon:同意している、達成可能だと思える

保育者個人の意見になっていないか、園の方針や学年、クラス目標に沿っているか確認する。

具体例

園児の紹介したいエピソードについて、他の保育者と話し、共有する。

④ Reality:現実的、結果思考

目標は現実的であることが重要です。目標は高すぎず、手を伸ばしたら届く目標が良い。

具体例

一週間で撮った写真から紹介したいエピソードを1つ選び、コメントを添える。

⑤ Timeline:期限がある

目標には期限を設定することが重要です。期限があることで、目標に向けてのスケジュールや計画を立てやすくなります

具体例

月曜の登園までに、各クラスに完成したドキュメンテーションを掲示する。

おすすめの記事

人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修がオンライン研修でスタート

2月〜全国で受講可能なオンライン研修を開始しました!

令和7年度(2025年度)のオンライン研修は6月から募集開始予定で、10月から研修開始予定となります。

グループワークが豊富なライブ形式の研修を、ぜひ受講してみてください!

募集開始の情報はホームページのお知らせ、または公式LINEで案内いたしますので、ご確認をお願いいたします。

公式LINEの登録はこちらから!

保育士等キャリアアップ研修なら人財育成協会へ!

2023年度から受講必須化となっている保育士等キャリアアップ研修は、保育士等の専門性の向上、リーダー的職員の育成を目的とした制度です。

給与改善にもつながる制度で、月最大4万円程度のお給料がアップします。

人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修は、満足度96%!

集合型でグループワークや演習が豊富な研修ですので「実践的なスキルが身につきやすい」「他園の事例も聞けて有意義!」と受講者の方にご好評いただいています!

また、人財育成協会の集合研修は、処遇改善等加算Ⅱ対象者など都道府県が規定する受講料免除対象の方は、受講料・テキスト代無料です。

気になる方は、集合研修より詳細をご覧ください!

最新の投稿記事

スマホで完結!簡単申し込み!
公式LINEから申し込む