受講者様の声

食育・アレルギー対応

郷土や世界の料理、行事メニュー、特別メニュー等の提供は、共通で行っている園があるのだと知り、改めて狙いや目標があっての取り組みだったことを知りました。
子どもたちにも料理についての理由や説明をわかりやすく伝えていきたいです。

(東京都/Nさま)
マネジメント

マネジメントについて学んだ経験がなかったため、よい学びの機会となりました。
他人を変えることよりも、自分を変えてチームを育てることの重要性を理解しました。
発言しやすい環境づくりと整理整頓を日々心掛けていきます。

(東京都/Fさま)
食育・アレルギー対応

園によって様々な考え方があるので「これが正解」というものはないのですが自園に持ち帰り、自園のやり方に合うように展開していきたいです。
現状に満足することなく、考え方ややり方を工夫すればできることも増えると思うので、献立等工夫していきたいです。

(東京都/Hさま)

保育所保育指針の内容を詳しく説明してもらい、理解を深めました。困った際には指針を参考にしようと思います。
保育園が子どもたちにとって心地よい場所となるよう環境を整え、子どもたちの自主性や主体性を育む関わり方や声掛けを工夫したいです。

(東京都/Yさん)
マネジメント

人を動かすには“内発的動機付け“が大切であり、そのためにはまず自分から変わることがマネジメントの第一歩なのだと学びました。
相手の可能性を信じて任せる、これからの保育の中で取り組んでいきます。

(東京都/Iさま)
マネジメント

本日学んだ、リーダー十訓、躾の三原則、職場づくりの5Sを行動せずして生かされないことを忘れずに、日々の保育にあたります。
大変楽しく有意義な研修をありがとうございました。

(東京都/Aさま)
乳児保育

キャリアアップ研修ということで身構えていましたが、講師の先生の伝え方や進め方のおかげでストレスなく学べました。
乳幼児にとって大人に抱っこされる、してもらうことは大切だと考えていましたが、今後の保育でもその考えを大切にして子どもと関わっていきます。

(東京都/Tさま)
乳児保育

正解がひとつでは無い保育だからこそ、実際子どもと触れ合い観察し、他の保育者と話し合うことが大事だと感じました。
自身の保育観で凝り固まってる考え方もあるなと気付かされたので、柔軟に対応できるように今後も学び続けていきたいです。

(東京都/Nさま)
乳児保育

グループワークでは2歳児保育の重要視点で意見が分かれ、保育士や各園の考え方の違いを理解しました。
保育はチームで行うもので、同じ方向を目指す重要性を再認識し、良いチーム作りのための話し合いを大切にしたいです。

(東京都/Aさま)
乳児保育

ディスカッションを通じて具体的に考えられ、内容も実践に役立つものばかりでした。
講師の先生が現場経験を持つ保育士だったため、同じ目線で話してくれて非常に分かりやすかったです。

(東京都/Nさま)
乳児保育

乳児保育の役割や必要性について、家庭ではできない集団生活を身につけること、子どもの主体性を大切にしていくことを学ぶことができた。
内面の力は経験することで強くなるので、得意なことや好きなことを沢山褒めて自信をつけさせていきたい。

(東京都/Sさん)
障害児保育

どの人もそれぞれみんな性格は違う。でもデコボコが激し過ぎて社会にうまく適用出来ないところがある。
その子に合った発達を考え、個別の最適化を図っていけたら、どの子も幸せになれる。
そんな集団生活をしていきたい。

(東京都/Sさん)
食育・アレルギー対応

郷土や世界の料理、行事メニュー、特別メニュー等の提供は、共通で行っている園があるのだと知り、改めて狙いや目標があっての取り組みだったことを知りました。
子どもたちにも料理についての理由や説明をわかりやすく伝えていきたいです。

(東京都/Nさん)
マネジメント

人を動かすには“内発的動機付け“が大切であり、そのためにはまず自分から変わることがマネジメントの第一歩なのだと学びました。
相手の可能性を信じて任せる、これからの保育の中で取り組んでいきます。

(東京都/Iさん)
保護者支援・子育て支援

研修のスタートから講師の先生の様子に、なにか計算があるのでは?と思っていましたが、色々な所に保護者支援の手法が隠されていて、実践的に学ぶことが出来ました。 保護者一人ひとりにに寄り添った支援が出来るよう、本日中に本研修の振り返りをきちんとしていきたいです。

(東京都/Aさん)
保健衛生・安全対策

ナッツアレルギーの中にどんぐりが含まれる話や、災害時の安全確認として土曜日に確認をすることなど、自分の園でも行いたいと感じた部分が多くありました。 災害は、本当にいつ起きても対応できるよう職員間での話は大切にしていきたいです。

(東京都/Nさん)
幼児教育

その都度子どもに声をかける対応ではなく、より子どもたちを信じて見守ることを意識していきたいと強く思った。 講師の先生の研修の空間に対する環境整備がとてもありがたかったです。 ありがとうございました!!

(東京都/Tさん)
乳児保育

乳児保育の役割や必要性について、家庭ではできない集団生活を身につけること、子どもの主体性を大切にしていくこと、そのためにどのようなことを心がけたらよいのか学ぶことができた。内面の力は経験することで強くなるので、得意なこと、好きなことを沢山褒めて自信をつけさせていきたい。

(東京都/Sさん)
乳児保育

今回の研修は今まで受けたものとは全く違う、あっという間に終わってしまったという感覚になる研修でした。小休憩があったおかげでとても集中してお話を聞いたり事例に取り組むことができ、その制度も素敵だなと思いました。また1月の研修も楽しみにしています。

(東京都/Sさん)
マネジメント

マネジメントと聞くと、難しそうでもっと自分よりも年上の方が研修を受けるイメージでした。受けてみると、人を動かすコツという事がわかり、更に組織が変わっていくには空間や時間等も大きく関わっている事を知ることができました。また、他の園の事情を知る事ができ、刺激になりました。

(東京都/Eさん)
食育・アレルギー対応

和気あいあいとした雰囲気で楽しく学べ、時間が短く感じた。国家試験で保育士になったので小児栄養は独学で苦労したが、このように教えてくれる人がいたらもう少し楽だったかもと思う。

(東京都/Tさん)
幼児教育

グループディスカッションでさまざまな意見を聞け、それについて解説や紐づく話がきけたので、実感のある学びとなった。

(東京都/Sさん)
幼児教育

楽しい時間を過ごせました。育ちは生きる力の延長であることを忘れずに、乳児からの基礎の育ちの部分を、より発達していく幼児であることも認識して、楽しい保育を心がけていきたいです。

(東京都/Uさん)
保健衛生・安全対策

災害発生時に、新聞紙やビニール袋の活用がたくさんあることを知りました。園や家庭でも備蓄していきたいと思います。

(東京都/Eさん)