13年目保育者がまた読みたい!3月に読むべき絵本6選!

絵本

3月は、卒園や進級と成長も多く感じられ、

それと同時に春の訪れも感じる時期でもあります。

子どもたちと一足早い春を絵本を通して感じていくのはいかがでしょうか。

今回は、実際に保育現場で子どもたちと計4000回以上絵本を読み、

「もう一度子どもたちと読みたい!」 

「他の保育者の方々にも手に取って読んでもらいたい!」

という視点で、3月にオススメの絵本を6つ紹介します!

ぜひお気に入りの1冊を見つけて下さい☆

また、人財育成協会の東京都保育士等キャリアアップ研修でも、乳児保育分野、幼児教育分野で年齢に合わせた保育などを学ぶことができます。

対面式の研修で、明日から使えるような実践的な内容が身につきますので、気になる方は、研修一覧より詳細をご覧ください!

目次

①14ひきのぴくにっく(3・4歳児向け)

作・絵:いわむらかずお

出版社:童心社

春です。おべんとうを作って、みんなで野原へピクニックに出発。おひさまぽかぽか、花もいっぱい。

(出版社:童心社より)

②めざめのもりのいちだいじ(4・5歳児向け)

作・絵:ふくざわ ゆみこ

出版社:福音館書店

冬眠から目ざめたヤマネくんはミツバチの巣が崖からおちそうになっているのを見つけます。

力持ちのクマさんに助けてもらおうとするのですが、クマさんは冬眠中。

ヤマネくんはクマさんを起こそうと走り回るのですが……。

(出版社:福音館書店より)

③ふうと はなと たんぽぽ(4・5歳児向け)

作・絵:いわむらかずお

出版社:童心社

野原をかけだした「ふう」と「はな」が出会ったのは、きいろい、きれいな花。

「こんにちは。わたしのなまえははなよ。あなたのなまえもはな?」話しかけると、

「たんぽぽ」と、声がしました。ふたりの前にあらわれたのは、テントウムシ。

たんぽぽのまわりに、ほかの虫も集まってきます。“あまいみつがすきな”シジミチョウ。

“きいろいかふんがすきな”ミツバチ。

そしてふたりは、“花は種を実らせ、新しい命をうむ”“風は種をとばし、いのちを運ぶ”ことを知ります。

そう、ふたりの名前には、そんな意味がこめられているのでした。

(出版社:童心社より)

④はるかぜのホネホネさん (3・4歳児向け)

④はるかぜのホネホネさん (3・4歳児向け)

作・絵:にしむら あつこ

出版社:福音館書店

郵便屋さんのホネホネさん。今回は、入学式や花粉症、お茶会、春祭りなどの春らしい話題を運んでくれます。住民たちの暮らしぶりをなごやかに伝えてくれるホネホネさんシリーズの3作目です

(出版社: 福音館書店より)

⑤いいきもち(3・4歳児向け)

作・絵:ひぐち みちこ

出版社:こぐま社

子どもは、お母さんに抱っこされるのが大好き。

だからお母さんはみんな、つい頑張っちゃうんですよね。

「でもほら、気がついて!お母さんだって、おひさまに、自然に、抱かれているんですよ!」

『かみさまからのおくりもの』の作者ひぐちみちこさんが、

そんなメッセージをこの1冊の絵本に託しました。

地面に落ちた一粒の種は、土に抱かれて、いいきもち。

花は風に抱かれて、魚は水に、リスは緑の葉っぱに抱かれて、いいきもち。

そして、赤ちゃんは…。

みんなを見ているお日様がポカポカ暖かくて、読んでいると、大人も子どもも「いいきもち」になってきますよ。

(出版社:こぐま社より)

⑥999ひきのきょうだいのはるですよ(4・5歳児向け)

:木村 研

:村上 康成

出版社:ひさかたチャイルド

「はるですよ。おきなさーい。」

お母さんに言われて冬眠から覚めた999匹のかえるの兄弟は

まだ眠っている仲間たちを起こしに出かけました。

「はるですよ。おきなさーい。」

おねぼうさんを穴から引っぱりだすと・・・!

子どもたちのに大人気!

読み聞かせにもぴったり大人気「999ひきのきょうだいシリーズ」第3弾

(出版社:ひさかたチャイルドより)

人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修がオンライン研修でスタート

2月〜全国で受講可能なオンライン研修を開始しました!

令和7年度(2025年度)のオンライン研修は6月から募集開始予定で、10月から研修開始予定となります。

グループワークが豊富なライブ形式の研修を、ぜひ受講してみてください!

募集開始の情報はホームページのお知らせ、または公式LINEで案内いたしますので、ご確認をお願いいたします。

公式LINEの登録はこちらから!

保育士等キャリアアップ研修なら人財育成協会へ!

2023年度から受講必須化となっている保育士等キャリアアップ研修は、保育士等の専門性の向上、リーダー的職員の育成を目的とした制度です。

給与改善にもつながる制度で、月最大4万円程度のお給料がアップします。

人財育成協会の保育士等キャリアアップ研修は、満足度96%!

集合型でグループワークや演習が豊富な研修ですので「実践的なスキルが身につきやすい」「他園の事例も聞けて有意義!」と受講者の方にご好評いただいています!

また、人財育成協会の集合研修は、処遇改善等加算Ⅱ対象者など都道府県が規定する受講料免除対象の方は、受講料・テキスト代無料です。

気になる方は、集合研修より詳細をご覧ください!

最新の投稿記事

スマホで完結!簡単申し込み!
公式LINEから申し込む