13年目保育者が教える!ひなまつりって何?オススメ絵本も!
ひな祭りとは、女の子のすこやかな成長と健康を願う、 3月3日の「桃の節句」の行事です。 今の時期、どの保育園でも、ひな人形やひなまつりの制作で園内が明るい雰囲気で飾られていますよね! 今回は、そのひな…
ひな祭りとは、女の子のすこやかな成長と健康を願う、 3月3日の「桃の節句」の行事です。 今の時期、どの保育園でも、ひな人形やひなまつりの制作で園内が明るい雰囲気で飾られていますよね! 今回は、そのひな…
私たち保育者は、日々、 子どもたちの笑顔と成長を支える大切な存在です。 同時に、私たちの職場環境も、 人と人とのつながりや心の豊かさが良い職場環境に繋がります。 今回は、保育者として良いチームを作って…
保育園の冬、様々な感染症に罹るお子さん増えてますよね? 今回は、アデノウイルスによる感染症の中でも、 プール熱(咽頭結膜熱)について、まとめてみました。 これを参考に、園内での早期発見や保護者に対して…
保育の仕事は、子どもたちと関わるだけでなく、 保護者対応や製作物の作成、準備、事務作業、連絡事項など、 とても多くありますよね。 そのため、体や心にストレスが溜まりやすく、 腰痛や肩こりなどの不調を抱…
保育の仕事はやりがいもありますが、 同時に体力や精神面での負担も大きいことは言うまでもありませんよね。 実は、気が付かないうちにストレスや見えないところで疲労が貯まっているかも!? 今回は、東京都労働…
2月は、寒さが厳しくもあり、春の訪れも少しずつ感じる月ですよね。 また、遊びを通してこどもたちの成長を感じる時期でもあります。 寒い日には、温かい部屋で、ゆっくりこどもたちと絵本が読みたくなりますね。…
2月は一年でもっとも日数が少ない月です。 今年は、約4年に一度のうるう年ということもあり、29日までありますよね! また、保育園においても進級や年長児は卒園に向けた準備が始まりますよね? そんな中でも…
2月3日は節分です! どの保育園でも、節分に関する制作や絵本、集団遊び、話題にしている時期ですよね! 今回は、「節分」について保育者も改めて確認できるように、数分で、理解できるようにまとめてみました。…
今回は、主任やクラスや学年のミドルリーダーの中堅保育士にも役立つ、リーダー保育士に必要な、リーダー10訓を紹介します。 この10訓は各100点満点で点数を付けて、自分がどのくらいできているのかの現状把…
今回は、寒さの中でも戸外に出かけた際に、 子どもたちとの散歩で出会う草花についてまとめました。 散歩の際に、 「せんせい!このおはなのなまえ なに?」 「え~とね、この花の名前は。。。」 という経験あ…